山の日に胎蔵山楯山ルート確認
8月11日山の日です。天気がいいので久々にバイクに乗り胎蔵山楯山ルートの間伐作業道を確認しに行きました。動画には映っていませんが、途中エンジンがかからなくなったり、サイドスタンドが折れたりトラブル続きでしたが、クマにも遭遇せず楽しく過ごしました。
8月11日山の日です。天気がいいので久々にバイクに乗り胎蔵山楯山ルートの間伐作業道を確認しに行きました。動画には映っていませんが、途中エンジンがかからなくなったり、サイドスタンドが折れたりトラブル続きでしたが、クマにも遭遇せず楽しく過ごしました。
雪害で折れた杉を4~5本処理していましたが1本残っていました。 樹齢30年位の杉で昨年12月の雪で先端が折れています。 最近使っていないチェーンソー2号機で伐採から玉切りまで実施します。 受け口がなかなか上手くできません。追い口もつい切り過ぎてしまいます。
YouTube: カメラをヘルメットに固定 楯山ルート下見 まさかの〇〇に遭遇
アクションカメラをヘルメットに固定して、胎蔵山登山の楯山ルートの林道終点まで行ってきました。昨年間伐をしたため、登山道が激変しているとのことで下見にいってきました。 帰り道に○○に遭遇しました。山なので、いて当然です。
カメラ撮影は難しいですね。いろいろ試してみたいと思います。
バイクで山を登ろうかなと思い。その様子を撮影する安物中華製カメラを購入しました。
試しにバイクのハンドルに取り付けてはじめて撮影してみました。山登りはまだ無理なのでバイクに慣れるため安全な林道などを走行しました。
バイクのハンドルにカメラを固定しましたが、2STバイクの振動でブレブレでした。今度ヘルメットに固定して撮影してみようと思います。
アクションカメラはSurfola SF530 ワイヤレスマイク、各種マウント付です。
動画編集は無料のMicrosoft Clipchampです。結構わかりやすく簡単に編集できました。
YouTube: バイクのハンドルにアクションカメラを取付けして、はじめてのモトブログ? (2STバイクにハンドル固定はダメ)
最近のコメント