2011-05-14

HYBRID W-ZERO3 TODAY画面(旧バージョン)

ひと昔前の画面にしてみました。
動作は快適です。
20110514193120
keepclock導入前に戻してからは
バッテリーの消耗は大丈夫です。

2011-05-08

ハンズフリースピーカーフォン

T47901
ハンズフリーのイヤホンタイプ有線ものは以前よりもっていましたが、
コネクタを接続したり何より耳につけっぱなしというのが面倒で煩わしいしものでした。
これは、W-ZERO3とBluetoothで無線で接続ででき、サンバイザーに取り付けできます。
スピーカーから聞こえるので耳につける煩わしさはありません。
安いし結構便利です。(3980円)
難点は自動電源OFFはついてますが、自動電源ONがありませんので
使うとき電源をONにしなければなりません。まぁ、たいしたことではありません。

http://www.tamadenco.co.jp/goods-main/t479.html

2011-04-24

HYBRID W-ZERO3 再設定

バッテリーの消耗が早いんですが原因は不明です。
何かのソフトが重複しているときに発生しているような??

とりあえず2月28日の状態まで戻して再設定してみました。
今のところバッテリは大丈夫そうです。

KeepClockは外しています。
ActiveSyncは手動同期
S2U2の詳細設定で起動抑止指定アプリは最前面のみ確認をON
20110424101604
WindowsUIを使用中
これでしばらく様子見です。

2011-04-16

HYBRID W-ZERO3 TODAY画面

today画面

豪雪、地震、停電、年度末、年度始めと。。。。ふぅ

暖かくなってきたこともあり、少し落ち着いてきました。
被災された方のことを考えたらチッチャイことです。

TODAY画面をWindows標準にしてみました。
これはこれで使いやすいですね。
Keepclockも問題なく快適に使っていました。

最近バッテリーの消耗が激しくなってきたので
いろいろ確認していますが
Quickmenuでバッテリーの状態表示を有効にしたことか?
Windows標準のUIが原因か?
試しています。(Keepclockはを外しても同じでした)

また、メールの受信がうまくいかないことが多くなったのですがなぜ???

2011-03-03

HYBRID W-ZERO3 ActiveSync スケジュール設定

Googleカレンダーとの同期をActiveSyncでしていますが
この設定を時間で設定するとバッテリーの消耗が
激しくなることがあるようです。
手動にすることでバッテリーの消耗を抑えられます。

20110303195024

ただいまKeepClockとうCPUクロックを下げないソフトを
試用中です。サクサクで快適です、WILLCOMUIがサクサク
動きます。operaの起動も早くて快適です。
バッテリーの消耗が激しくてこれが原因かなと思っていたら、
ActiveSyncのスケジュール設定が原因のようでした。
もうしばらく、様子見です。