2010-10-06

エクセル家系図ver1.93

変更点は
バグつぶし
表示精度向上(親関係)
エクセル2007以上での保存形式変更へのアシスト(データ取込み時)
など
かなり、いい線まできています
そろそろ、いいかなぁ
excelkakeizu_ver1.93.zipをダウンロード

2010-10-03

エクセル家系図ver1.89(エクセル2007以上対応バージョン)

変更点
①入力人数300人まで対応(行コピーすることでで500人まで対応)
②エクセル2007以上を使用の方が、マクロ有効ブック、拡張子xlsmで保存することで256列以上の表示可能(未検証)
(エクセルのバージョンチェックをし最大値等の値を調整)
③センター位置変更範囲増
④データ取込み拡張子にxlsm追加、ファイルの種類で選択できます。
excelkakeizu_ver1.89.zipをダウンロード  10/3 21:11修正

2010-10-02

エクセル家系図のセンター位置調整範囲の変更

①グループ化の解除
1
対象となる画像を右クリックしグループ化の解除をクリックします。
これを2回繰り返します。(2回グループ化されているため解除も2回)

②スピンボタンの最大値変更
2
スピンボタンを右クリックし、コントロールの書式設定をクリックします。
3
コントロールタブをクリックし最大値を変更します。
(256列の制限がある場合は大きくしすぎるとエラーがでます)
③再グループ化
右クリックし再グループ化をクリックします。
これも2回繰り返します。
④名前の修正
グループ化された図形に「制御グループ」という名前をつけていますが、
グループ化の解除で名前が変わってしまいます。
名前のボックス(通常セルの位置が表示されるところ)で「制御グループ」に修正します
Ws000000
これで完了です。

やるとすぐなんですが、文章にすると難しいですねcoldsweats01

今後、この辺の修正や入力人数追加などやりたいと考えています。

2010-09-29

エクセル家系図ver1.87

兄弟19人まで対応しました
excelkakeizu_ver1.87.zipをダウンロード

256列以上の対応について
お使いのバージョンが2007以上であれば
【ファイル】→【名前をつけて保存】→【Excelマクロ有効ブック  拡張子 xlsm】で保存することで256列以上に対応できる可能性があります。
(私は2003を使っているため検証できません)
あわせてVBの記述を一部変更しなければなりません。
①列オーバーの条件を変更
Ws000000
マクロの【自動レイアウト】で上図を参考に
141行目の 255を300とか500に変更
②ファイル形式の変更(今回は不要ですが、今後のために)
Ws000001
マクロの【旧バージョンデータコピー】で上図を参考に
11行目の xls を xlsm に変更

新田さんどうでしょう

2010-09-26

エクセル家系図ver1.86

またまた、頭の体操をしました。

変更点
①表示不具合の修正
②データー取込み機能追加
 バージョンが変わるたびにデータをコピー、貼り付けするのが面倒になってきたのでデータ取込みボタンをつけました。(エクセル家系図ver1.6以上のみ、取込み可能、その他はダメ)
Ws000000
③家系図作成中の進行状況を表示
Ws000001
④表示項目の追加
Ws000003
Ws000002
住所など左上端に表示
前からでしたが、続柄の項目は、何でも入力できるようにしてました。

以上

excelkakeizu_ver1.85.zipをダウンロード

取込みファイルの簡単なチェックをつけ旧バージョンでも一部取り込みできるようにしました。

excelkakeizu_ver1.86.zipをダウンロード