エクセル家系図ver2.20
アパートで待機中だったので、頭の体操をしました。
変更点
①エクセル2003以前の256列制限でぎりぎりまで表示するように修正。(書き込み確認フローを見直し修正。我が家の家系図も列オーバーなしで表示しました)
②親の罫線の不具合と交点がわかりやすいように変更(ひとり親の場合の直線を廃止)
③その他、細かな修正
アパートで待機中だったので、頭の体操をしました。
変更点
①エクセル2003以前の256列制限でぎりぎりまで表示するように修正。(書き込み確認フローを見直し修正。我が家の家系図も列オーバーなしで表示しました)
②親の罫線の不具合と交点がわかりやすいように変更(ひとり親の場合の直線を廃止)
③その他、細かな修正
20代目以降に表示が乱れることが判明しました。
当初20代以降を想定していなかったので、変化するコードを抽出するときに何代目かも関係コードと一緒に処理していました。そのため、20代目が配偶者のコード20と同じように処理してしまう部分がありました。
以下の赤字部分を追加修正しました。
'データ変化検出
SX = 1: SY = 0
For j = 0 To 4
C(j) = Mid(CC, j * 2 + 1, 2)
If j <> 0 Then
If C(j) <> Cells(j + 8, 4) And C(j) <> "00" Then CZ = C(j): z = j * 2 + 1
If C(j) = "21" Or C(j) = "22" Or C(j) = "23" _
Or C(j) = "27" Or C(j) = "28" Or C(j) = "29" Then SY = SY - 1: SX = 0
If Val(C(j)) > 50 Then SY = SY + 1: SX = 1
Else
CZ = "00"
End If
Next j
いままで15代目までの入力にしていましたが
ご要望により30代目まで増やしました。
参考まで増やし方は、以下のとおりです。
コードシートを表示し、シート保護を解除します。
15代目以降をコピーで任意の値まで増やします。
次に定義の名前を開いて、何代目リストの範囲を変更して完了です。
わかる人にはわかる。
わからない人には、さっぱりわからないと思います。
excelkakeizu_ver2.16.zipをダウンロード
我が家の家系図も200人オーバーしました。
入力していくといろいろ不足しているところが見えてきます。
変更点
①関係項目の変更
配偶者の親関係を入力していくと、すぐに関係4にいってしまい入力できなくなります。
そこで、
関係1 関係2
【配偶者】 【父親】
↓
関係1
【配偶者父】
と入力できるように変更しました。
②子供の有無確認を増加
子供の有無を確認し表示位置を調整していますが
いままで12人目まで確認していましたが、配偶者関係の入力が増えると12人を超える場合があります。超えると子供がいないと判断し表示が乱れます。
50人まで増やしてみました。私のPC corei7では表示速度はあまり変わりありませんが、表示が遅くなるかもしれません。
③配偶者二人目の表示乱れを修正
我が家でもついに列オーバーで1人表示できなくなりました。
エクセル2010がほしい![]()
excelkakeizu_ver2.15.zipをダウンロード
最近のコメント