2010-09-11

エクセル家系図ver1.65

兄弟を並べて表示するのは、無理だなとあきらめていましたが、
「本人の兄弟は並べて表示してほしいな」とご意見をいただき、また、考えていたら、

flairひらめきました

今までコード昇順に1代目から本人→配偶者関係→兄弟関係 2代目と表示してました。そのため、先代関係の子供や孫が次の世代に割り込んできて、兄弟を並べて表示できませんでした。コード降順とか直系からなどと考えましたが、これまた、どこから配置していいか難しく、手のつけようがありませんでした。

ふと、
若い世代から、今の方法で配置すれば兄弟が並ぶのではないか
ちょっと細工をしてやってみたら、兄弟が並んでくれました。今度、親関係が前の世代に割り込みますが、それほど見にくくないようです。
結構いい感じかな?

Ws000004
excelkakeizu_ver1.65.zipをダウンロード

2010-09-09

エクセル家系図ver1.61

バグ発見しました。列オーバーのとき表示が乱れることがあります。
いろいろ試しては、修正を重ねているため、
直していたはずが、直っていない。
というところが、多々ありますbleah
老化防止の趣味のエクセルですのであしからず。
バグ修正と列オーバー時の処理を追加しました。
ま、こんなところでしょう

excelkakeizu_ver1.61.zipをダウンロード

2010-09-08

エクセル家系図ver1.6

このバージョンからセンター配置にしました。
また、没年月日の表示不具合修正しました。(変な表示になっていましたweep
センター配置にすることでエクセルの列制限(256列)に引っかかりやすくなりました。
列オーバーの場合表示できませんが、センター位置を変更することで表示できることがありますので、センター位置を変更できるようにしてみました。
Ws000001
なんとか公開できるレベル??かなとcoldsweats01 
excelkakeizu_ver1.6.zipをダウンロード

100%描画は無理ですね。主に罫線ですが少し手修正が必要です。あしからず。
次は、センター位置を変更しても表示できない場合、表示できなかった人をどこかに表示して手修正でなんとか家系図を完成できるようにすることかな~

2010-09-05

エクセル家系図センターバージョン

また、頭の体操をしました。

配置をいろいろ考えていたら
兄弟関係と配偶者関係を左右に分けてセンターから表示するといいような感じがしました。

今までの配置
Ws000001

センター配置
Ws000003
磯野家は

Ws000002_2

どれも自動レイアウトの無修正です。
センター配置の方がわかりやすい感じがします。
もう少しすっきりしたら公開します。

2010-09-04

エクセル家系図ver1.53

気になっていた部分の細かな修正です。
①マクロ(VBA)の見直し修正
②入力シートの入力列と計算式列を整理し配置変更
③家系図の配色を条件書式で追加など
Ws000000
excellkakeizuver1.53.zipをダウンロード