2010-07-11

Windows7(x64) でアドエスをモデムにする その2

今日は出動当番でアパートで待機中。
快適にネット接続できないかいろいろ調べたり試してみました。
zeroproxyは、どうもエラーがでたり、表示できなかったり不安定でした。
HTTPは通すがそれ以外はだめみたいで、メールやHTTPSは通さないみたい。

ほかにないか?
ありましたscissors
DeleGate!!!すばらしい
設定はzeroproxyのままで使えます。アドエスにソフトをインストールし、起動するだけです。
今のところ、HTTPSも通すし安定動作です。(mailやSMTPはだめのようです)zeroproxyより過熱しない。

Windows7(x64)でアドエスをモデムにする

久しぶりにパソコンを購入した またまた、ノートパソコンです、ほぼフルスペックの物を購入しました。 ほぼ満足しているのだが、困ったことが発生した。
インターネット接続を自宅では無線LANでルーターを介してADSL接続。
アパートではUSBでW-zero3をモデムにしPHS回線接続をしていたのだが Windows7(x64)対応のモデムドライバーがなく、アパートでインターネットができないのである。

ネット検索していたら、なんとありがたいことに自己責任でどうぞと公開されていましたWindows7(x64)対応モデムドライバ。 へニックスさん すごい、これで接続なるようになったのです。
ありがたやありがたや ただ、どうも安定しない、昔のパケ詰まりのような状態になる。これは、PHS回線の問題なのかパソコンなのか、モデムドライバーなのかわからない 調子のいいときは、バンバンなのだが一度だめになると接続しなおすしかない。
ま、接続できればいいかと思っていたのだが、

また、問題が発生した
w-zeroをモデムで使っているとき、電話やメールが来ると着信できるように設定しているのだが、着信できないのである。20時ころに送信されていたメールが23時ころに着信したことで気がついた。これではだめだ。

ほかにインターネット接続できる方法がないか、調べていて、設定が面倒なんで最後の最後かなと考えていた、無線LANでアドエスとパソコンをアドホック接続し、アドエスをproxyサーバーにして接続するというもの。
自宅とアパートで設定を変えないといけないので面倒なんです。 でもやってみるかということで、アドエスにzeroproxyというソフトを入れて設定してみました。
なんとか接続できました。通信中の着信もOKです。
ただ、メールの設定がうまくいかないし、サイトによっては携帯と判断されているのか??表示できない?など安定しないし、アドエスが過熱するし。少し様子見ですな

面倒なIP設定を簡単に切り替えできる便利なソフトを発見しました vIPconfigというソフトです。すばらしい。

もう少しいろいろ試してみます。

2010-05-20

剪定用バッテリバリカンセット

剪定用バッテリバリカンセット
先日、ホームセンターをまわっていたら、ネット価格の半額以下4.4kで売っていました。ほとんど衝動買いでしたが、使ってみたら結構いいです。太い枝は無理ですが、バッテリーのもちもよく、軽くコードレスで手軽に使えます。

2010-05-17

ランダムドットステレオグラム作成プログラム

初期バージョンと同じアイコンRds100 を適用しました。
プログラム自体は変更ありません。rds103.zipをダウンロード

2010-05-16

MPVトラック仕様

10年目18万キロ走行している我が愛車MPV。
トラック仕様に変身し、薪運びに農作業、山仕事に活躍します。

2列目、3列目シートをたたむと積載量満点!

MPVトラック仕様

3列目だけでも通常は十分な積載量です。
MPVトラック仕様
山道では車幅が広いことと、小回りが効かないのがちょっと難点ですcoldsweats01