2011-10-15

エクセル家系図ver3.24a

説明書を少し修正しました。

この家系図は、入力した【代】【関係】を元に配置し、罫線を引いています。
縦の位置は、何代目かを基準に、親の場合は一つ上に、子の場合は一つ下に
横位置は、本人の兄弟関係は左に、配偶者関係は右に、兄弟1や子1から順番に配置しています。
罫線は、子1の場合は親に向かって引いていますが、子2以降は子1に向かって引いています。同じく父親の場合子に向かって引いていますが、母親の場合は父親に向かって引いています。
そういう仕組から、子1を飛ばして子2にしたり、父親を飛ばして母親にした場合、罫線がうまく引けません。
そのへんの事を説明書に記入しました。

excelkakeizu_ver3.24a.zipをダウンロード

2011-10-10

竹林の手入れ

今年の大雪でやられた竹林の手入れに行きました。
二日間で折れた竹の片付けがやっと終わりました。
間伐もやりかけましたが、雨が降ってきたのでやめました。
全身筋肉痛ですcoldsweats01

111010150343
杉も倒れていますが、これは後日チェンソーで

111010150322
竹林の上に作った置き場

111010150516
竹用の手鋸でひたすら切る、枝も手鋸でカット

111010150419
下に作っった置き場

2011-10-08

屋根の補修

我が家も築20年にもなるといろいろ痛んできています。
先日、住宅メーカーで20年目の点検にきました。
その時、屋根が傷んできているので補修したほうが良いとのことで、どの位かかるのか聞いたところ、200万円位と。。。。
まず今はいいですとお断りしてコーキングの簡単な補修の見積もりをお願いしていました。
が、見積りも来なかったので
冬前に応急処置をしておこうと本日屋根に上がりました。
防水シートが浮き上がって鉄板が錆びていると思っていたのでしたが
上がってみれば大した事なく、鉄板のビニルコーテングが少し浮き上がっている状態でした。これだったら塗装で良かったと思いながらも、コーキングと防水テープを持って上がっていたので、浮き上がっている部分をコーキングし防水テープを貼りました。
半日ちょっとの作業でしたが中腰だったので腰が痛いです。

昼からはバイクの燃料コックの組み付けと薪ストーブ用の木っ端の片付け、栗拾い、そして、バイクでちょっと流して、これからbeerいただきます。

明日は大雪でやられた竹林の片付けに行く予定です。

2011-10-07

バイク 燃料コックから漏油

先日分解し、グリスでごまかしていましたが、やはりグリスはガソリンで溶けますね。
少しガソリンがにじんできていました。
再度、分解です。
111007164617
111007180335
ガスケットに亀裂が数カ所入っています。
特に左の穴の部分がひどい。
今日、耐ガソリン性の液体ガスケット探しに行きましたが、売り切れでありませんでした。
出来れば新品の燃料コックに交換したいところですが、ネットで検索してもありませんでした。
ネットで液体ガスケットを購入するか、とりあえずシリコンでコーキングでやってみるか?
シリコンって、ガソリンで溶けますかね??

応急処理したタイヤのパンクは今のところ大丈夫です。

追記
シリコンでコーキングしてみました。
リザーブのみ使用していたのでONの穴は塞ぎました。
111008083649

2011-10-02

栗収穫

先週から収穫していましたが、今日もたくさん落ちていました。
111002125737